main_01
main_01
main_01

大人の矯正

おとなの矯正とは、永久歯列期の矯正治療をいいます。この期間の矯正は2期治療といったり、本格矯正といったりします。
おとなの矯正はいつからでも始められます。
何歳になっても歯を動かすことができます。
こどもの矯正は成長を利用できるのに対し、おとなの場合は、歯が並ぶキャパシティーや上下顎の骨のバランスは決まっているので、抜歯や外科手術を併用しないと治らないケースがあります。
一方で、最近では歯科矯正用アンカースクリューを利用して、歯を抜かないで治療できるケースも増えてきています。
また、見えない矯正や部分的な矯正もあります。

咬み合わせが悪いと身体にこんな影響が・・・

矯正治療といえば、多くの方が「歯並びをキレイにするもの」とお考えかと思います。 もちろん歯並びが改善されれば、笑顔はもっとステキになるでしょう。 しかし、矯正治療の“大切さ”は、それだけではありません。 歯並びが悪いことで起こる弊害は、実は身体にまで及んでいます。 そのいくつかの例をご紹介します。
  • 汚れがたまりやすく、口臭・虫歯・歯周病の原因になる
  • 顎の関節に負担がかかり、顎関節症の原因になることも
  • 発音に影響を起こす場合がある
  • 全身の姿勢のバランスをくずし、頭痛や肩こりなどの原因になることがある
  • よく噛まずに飲み込むことで、肥満になりやすい
  • 成長期に悪い歯並びを放置しておくことで、顎の成長が悪い方向にすすんだり、 発育不足を起こすことがある

大人の歯列矯正

矯正治療には年齢制限がほとんどありません。 自分の歯を健康でキレイにしたいと思った時がスタートです。 確かに成長期にある子供のほうが、顎の位置を正しい位置に動かしやすいため、矯正治療を始めるのに最適な時期と言えます。しかし、大人の歯列矯正ももちろん可能です。 大人の歯列矯正のメリットは、子供の歯列矯正と違って本人の希望によって治療が進められること。 口腔ケアにも気を配ることができ、また、希望の矯正装置の選択(歯の表につける矯正、歯の裏につける矯正、マウスピースによる取り外しができる矯正)も予算に合わせてご自身で決めることができるでしょう。

矯正のリスク

矯正を行う上で、よい面ばかりとは限りません。必ずリスクや副作用が起こります。 矯正治療でまずいわれることは痛いですか、ということです。矯正治療は装置を入れ、歯を動かすので、痛みや違和感を伴います。痛みの閾値は人によって違うので、痛いと感じる人もいれば何も感じない人もいます。また、年齢が若いほど順応性は早いので、装置に慣れるのも早いといえます。

1、虫歯や歯周病になる
虫歯はフッ素を使用することによって、回避できるようになってきましたが、歯周病は日々のブラッシングが最も重要です。磨き方を指導したり、来院時にケアは行いますが、毎日しっかり磨いていただかなければ歯周病菌が増加し歯周疾患が悪化するリスクが高まりますので、歯みがきはきちんと行いましょう。

2、治療期間の延長
顎骨の成長予測は難しく、成長の量や方向、成長のスパートの時期などを考慮しながら治療を行いますが、予想外の成長発育やこの判断が誤った場合は治療期間が延長することがあります。 また、皮質骨といって特に上あごにある上顎洞の皮質骨に歯の根が近接すると皮質骨は硬いため、歯根はなかなか動かず、計画通りに歯の移動をコントロールすることができず、治療期間が延長することがあります。
そして、定期的な来院ができなかったり、矯正装置の使用において協力が得られなかった場合は、治療の中断や延長となる場合があります。

3、歯の根が短くなる
矯正治療を行うと矯正力によって、歯根の先が少し丸みを帯びることがあります。それば歯根吸収です。適正な矯正力により、歯根吸収を最小限に留めるようにしています。

4、歯肉退縮
矯正治療を行うと、歯肉の退縮や付着歯肉の喪失を生じることがあります。特に成人の矯正治療では、歯槽骨の大きさが決まっているのでその骨がもともとやせていたりすると歯を移動後その骨にあった状態で歯肉はついてくるので、歯肉の退縮がみられます。

5、歯が動かない
歯が歯槽骨と癒着している場合は歯が動きません。その場合は、治療方針が変更になります。

6、口内炎ができる
ブラケットが装着されると違和感とともに、頬の粘膜に口内炎が出来ることがあります。最初はブラケットをガードするシリコンワックスなどをお渡ししますが、次第に粘膜が反応し口内炎もできにくくなります。

矯正治療の進め方

STEP1ご相談・検査

お口の中を診ながら、お悩みを聞き、可能な治療方法などをご説明します。
また、歯の型どり、レントゲン、写真撮影などを行い、今後の治療計画についてご説明します。

STEP2矯正治療開始

まずは矯正装置を装着します。装置の種類は治療法やご希望により異なります。
治療開始後は1〜2週間に一度通院していただき、調整とクリーニングを行います。(通院頻度は、治療が進めば3週間に1回程度)。
治療期間や通院回数は治療方法によって異なりますが、半年〜数年間となります。

STEP3歯の移動終了・保定期間〜矯正治療終了

歯の移動が終了したら装置をはずします。
治療によって整った歯並びを定着させるために、取り外し可能の保定装置(リテーナー)を装着します。
保定装置に変えてからも定期的に通院していただき、歯並びの戻りがないかを観察します。
問題がなければ矯正治療は完了です。

住所:〒111-0033
東京都台東区花川戸1-2-3 浅草駅ビル4階