main_01
main_01
main_01

部分矯正

部分矯正とは、前歯の矯正に特化した治療方法で、気になる一部分の歯並びを短期間で整えることができます。軽度の出っ歯やすきっ歯、八重歯など、前歯の見た目に関するお悩みをお持ちの方に適した矯正方法です。動かす歯の本数は1本から数本程度と限定されており、基本的に抜歯を伴わないため、負担が少なく進められる点が特徴です。

歯並びは、特に前歯の印象が大きく影響します。噛み合わせに大きな問題がない場合、全体の矯正ではなく部分矯正でお悩みを解決できるケースが多くあります。また、部分矯正は治療期間が短く、費用面でも負担を抑えられるため、気軽に始められる矯正治療として人気があります。

「前歯だけが気になる」「短期間で目立たない矯正をしたい」という方は、ぜひ当院にご相談ください。一人ひとりのお悩みやご希望に合わせた最適な治療プランをご提案いたします。

0327

女性矯正医によるきめ細やかな治療

いしやま歯科・矯正歯科では、女性矯正医が患者様一人ひとりに寄り添い、きめ細やかな治療を提供しています。
特に、部分矯正は「どの部分をどのように整えるか」の診断が重要であり、丁寧なカウンセリングと精密な検査に基づいた治療計画を立てています。

女性特有の視点から、患者様の審美的なご要望にも配慮しつつ、安心して治療を進められる環境を整えています。
「前歯だけ気になる」「短期間で見た目を改善したい」というお悩みをお持ちの方は、ぜひ当院にご相談ください。

部分矯正とは

部分矯正とは、歯列全体ではなく、特定の部分に限定して行う矯正治療法です。
この方法は、軽度の歯並びの乱れや見た目が気になる箇所を短期間で整えることを目的としています。
例えば、前歯の隙間や八重歯、軽度の歯列不正などに対し、少数の歯を動かして改善を図る治療です。

部分矯正の主な特徴とメリット

一般的に、部分矯正は以下のような特徴があります。

対象部分が限定的

部分矯正は、歯列全体を動かす全顎矯正とは異なり、目立つ部分や特に気になる部分の歯だけを動かします。
そのため、患者様の要望や症状に合わせてカスタマイズが可能です。

比較的短期間で治療可能

治療期間は症状の程度によりますが、3ヶ月から1年程度で完了するケースが多く、全顎矯正(1年半~3年程度)に比べて短い期間で効果を得られます。

費用の負担が軽減される

動かす歯の範囲が限定されているため、治療にかかる費用が全顎矯正よりも抑えられることが特徴です。

抜歯を伴わないことが多い

軽度の歯列不正に対応するため、基本的に抜歯を行わずに治療を進めることができます。

心理的負担が少ない

全体的な治療ではなく、気になる部分だけの治療であるため、患者様にとって心理的な負担が軽減されるケースが多く見られます。

部分矯正が適しているケース -部分矯正はこんな方におすすめ-

部分矯正は、特定の箇所に焦点を当てた矯正治療法で、以下のような症状やご希望がある方に特に適しています。

1. 前歯の歯並びだけをきれいにしたい場合
部分矯正は、特に見た目が気になる前歯の歯並びを整えるのに適しています。
前歯に隙間がある場合や、八重歯が少し飛び出している場合、下の前歯の軽度のガタつきを改善するために効果的です。
噛み合わせ全体に問題がない場合、部分矯正だけで美しい歯並びを手に入れることが可能です。

2. 歯を抜かずに矯正したい場合
部分矯正は、基本的に抜歯を伴わない治療法です。
抜歯を避けたい方にとって、部分矯正は理想的な選択肢となります。
必要に応じて、隙間を利用した歯の移動を行いながら、歯をきれいに並べることができます。

3. 短期間で手軽に矯正したい場合
部分矯正は、治療期間が比較的短いのが特徴です。
症状にもよりますが、3ヶ月から1年程度で治療が完了するケースが多く、全顎矯正(通常1年半~3年程度)に比べて手軽に始められます。
「結婚式や大事なイベントまでに前歯を整えたい」という方にもおすすめです。

4. 全顎矯正後の後戻りを修正したい場合
全顎矯正を受けた後に、部分的に歯並びが戻ってしまった場合にも部分矯正が有効です。
特に、前歯の少しの乱れであれば、部分矯正によって短期間で修正が可能です。

5. 見た目を改善したいが費用を抑えたい場合
部分矯正は治療範囲が限られるため、全顎矯正と比べて費用を抑えることができます。
「歯列全体を矯正するほどではないけれど、見た目を改善したい」という方に適した治療法です。

部分矯正が適しているケース -部分矯正はこんな方におすすめ-

部分矯正が適しているかの判断

部分矯正は、特定の条件に適した方に効果的な治療法ですが、適用できるかどうかは、歯並びや噛み合わせの状態、治療目標によって異なります。
いしやま歯科・矯正歯科では、患者様のご希望を丁寧に伺い、精密検査をもとに最適な治療法をご提案します。

「短期間で手軽に歯並びを改善したい」「抜歯せずにきれいにしたい」などのお悩みがある方は、ぜひ一度ご相談ください。女性矯正医によるきめ細やかな診断と治療で、理想の歯並びを実現するお手伝いをいたします。

部分矯正が難しいケース

部分矯正は気になる箇所を短期間で整える治療として多くのメリットがありますが、すべての歯並びや噛み合わせの問題に対応できるわけではありません。
以下のようなケースでは、部分矯正が適用できない、または効果が十分に得られない場合があります。

1. 噛み合わせに大きな問題がある場合
噛み合わせが全体的に悪い場合、部分矯正だけでは改善が難しくなります。
例えば、上下の歯がしっかりとかみ合わず、噛む力が特定の歯に集中しているような状態では、部分矯正で特定の歯だけを動かしても、全体のバランスが悪化する可能性があります。
このような場合、全顎矯正によって噛み合わせ全体を調整する必要があります。

2. 骨格的な問題がある場合
歯並びや噛み合わせの不正が、顎の骨格の問題に起因している場合も部分矯正は適用できません。
例えば、上顎と下顎の大きさや位置の不一致(受け口や出っ歯)などの骨格的な問題がある場合、歯の動きだけで改善することは難しく、外科的治療を伴う全顎矯正が必要になることがあります。

3. 歯並びの乱れが広範囲に及ぶ場合
部分矯正は、軽度の歯列不正や特定の箇所の改善に適していますが、乱れが複数の部位にわたる場合には、全体を対象とした治療が必要になります。
例えば、複数の歯が重なっている場合や、上下の歯の噛み合わせが複雑に絡み合っている場合は、全顎矯正を行うことで根本的な改善が可能となります。

4. 過度な審美的改善を求める場合
部分矯正では、特定の部分だけを整えるため、歯列全体の見た目を大幅に改善することは難しい場合があります。
横顔のライン(Eライン)や全体のバランスを含めた審美的改善を目指す場合は、全顎矯正が適していることがあります。

5. 健康な歯への影響を避ける必要がある場合
部分矯正によって動かした歯が他の健康な歯や噛み合わせに悪影響を及ぼす可能性がある場合、全体の調整を行う全顎矯正が推奨されることがあります。
無理な力をかけると、歯根の吸収や歯茎の後退といったリスクが高まるため、慎重な判断が必要です。

部分矯正が適用できるかどうかは精密検査で判断

部分矯正が適しているかどうかは、口腔内の状態を詳細に診断し、歯並びや噛み合わせの原因を見極めることで判断されます。部分矯正を希望される場合でも、精密検査の結果によっては全顎矯正が必要とされる場合もあります。

いしやま歯科・矯正歯科では、患者様の希望や症状をしっかりとヒアリングし、精密検査に基づいた適切な治療法をご提案します。部分矯正が可能かどうかお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。

部分矯正の治療方法

部分矯正は、歯列全体ではなく、特定の箇所を集中して整える矯正治療です。
この治療法では、患者様の症状やご希望に合わせて、ワイヤー矯正マウスピース型矯正など、さまざまな治療方法を選択することができます。
部分矯正は、比較的短期間で歯並びを整えることが可能で、見た目の改善を重視したい方に最適な治療法です。

ブラケットによる部分矯正

ブラケットによる部分矯正は、歯の表面に小さな装置(ブラケット)を装着し、ワイヤーを通して歯に力を加え、少しずつ理想的な位置へ動かす矯正治療法です。
ブラケットは歯に直接固定されるため、効率的に歯を動かすことができ、特に軽度から中度の歯列不正の改善に効果的です。

ブラケットとワイヤーの仕組み

ブラケットは、幅約2~5mm程度の小さな装置で、歯の表面に装着されます。
このブラケットにワイヤーを通すことで、歯に持続的な力が加わり、時間をかけて歯が正しい位置に移動します。
ワイヤーは矯正力を調整する役割を果たし、治療の進行に応じて歯科医師が調整を行います。

ブラケットの素材と選択肢

部分矯正に使用されるブラケットには、以下のような素材の選択肢があります。

1. 金属製のメタルブラケット
・矯正治療の主流となる素材で、耐久性が高く、効率的に歯を動かすことができます。
・素材が丈夫で、調整がしやすいため、治療期間を短縮する可能性もあります。
・コストパフォーマンスに優れており、多くの患者様に選ばれています。

2. セラミック製のブラケット
・歯の色に近い素材で作られているため、矯正中の見た目が気になる方におすすめです。
・審美性に優れており、特に目立つ前歯部分の矯正に適しています。

3. 白いワイヤー
・ワイヤー自体が白くコーティングされているタイプで、金属製のワイヤーに比べて目立ちにくいのが特徴です。
・セラミック製のブラケットと組み合わせることで、矯正装置全体が目立ちにくくなります。

ブラケットの素材と選択肢

ブラケット矯正のメリット

  • 効率的に歯を動かせるため、短期間で効果が期待できる。
  • 軽度から中度の歯列不正に幅広く対応可能。
  • ワイヤーとブラケットの組み合わせを調整することで、さまざまな症状に対応。

ブラケット矯正が適している方

  • 矯正中の見た目を気にせず、効率よく歯を動かしたい方。
  • 軽度の出っ歯やすきっ歯、八重歯などの部分的な歯並びの乱れを整えたい方。
  • 短期間で目に見える効果を実感したい方。

ブラケットによる部分矯正は、審美性と機能性の両立を目指す治療法です。

裏側ブラケットによる部分矯正

裏側ブラケットによる部分矯正は、歯の裏側(舌側)にブラケットとワイヤーを装着する矯正治療法です。
この治療法は、装置が外から見えないため、目立たずに矯正治療を行いたい方に特に適しています。
一般的には「舌側矯正」や「リンガル矯正」とも呼ばれることがあります。

裏側ブラケットによる部分矯正

裏側ブラケットによる部分矯正の仕組み

裏側ブラケットによる部分矯正では、歯の裏側に小さな装置(ブラケット)を取り付け、そこにワイヤーを通して歯を動かします。
歯の表側に装着する通常のブラケット矯正と同じ原理で歯を移動させますが、見た目に矯正装置が見えないという大きな特徴があります。

裏側ブラケットによる部分矯正のメリット

1. 装置が見えない
・矯正装置が歯の裏側に取り付けられるため、日常生活や仕事で装置が他人に気付かれる心配がありません。特に、職業柄見た目を気にされる方や、人前で話す機会が多い方におすすめです。

2. 審美的な配慮
・矯正期間中でも見た目の美しさを保つことができるため、結婚式や大事なイベントを控えた方にも適しています。

3. 歯の表面が守られる
・矯正装置が歯の裏側に装着されるため、歯の表面が守られ、装置による表面の摩耗や変色が少ないです。

裏側ブラケットによる部分矯正のデメリット

1. 違和感が強い
・装置が舌に触れるため、特に装着直後は違和感や軽い痛みを覚える方が多いです。話しづらさや舌の傷つきが気になる場合もありますが、時間が経つにつれて慣れるケースがほとんどです。

2. 歯を動かす力が弱い
・裏側ブラケットは装置の構造上、歯を動かす力が表側ブラケットに比べて弱いことがあります。そのため、重度の歯列不正や噛み合わせの治療には適用できない場合があります。

3. 費用が高い
・技術的に装置の設置が難しく、また装置の製造コストも高いため、表側ブラケット矯正に比べて費用が高くなる傾向があります。

4. 治療期間が長くなる可能性
・歯を動かす効率がやや劣るため、症例によっては表側ブラケット矯正よりも治療期間が長くなる場合があります。

裏側ブラケットによる部分矯正が向いている方

  • 矯正装置が見えることに抵抗がある方
  • 職業柄、装置を目立たせたくない方
  • 軽度から中度の歯列不正を改善したい方

裏側ブラケットによる部分矯正が難しいケース

  • 重度の歯列不正や骨格的な問題がある場合
  • 噛み合わせの調整が大きく必要な場合
  • 舌の違和感や発音への影響を気にする方

裏側ブラケットによる部分矯正は、見た目に配慮しながら歯並びを整えたい方にとって、非常に魅力的な治療法です。
しかし、症例によっては表側ブラケット矯正や他の治療法が適している場合もあります。

マウスピースによる部分矯正

マウスピースによる部分矯正は、患者様の歯の形に合わせて作られた透明なマウスピースを装着し、歯を少しずつ理想的な位置へ移動させる矯正治療法です。
この方法は、金属ブラケットやワイヤーを使用せず、取り外しが可能なため、生活の中で気軽に使用できるのが特徴です。特に、軽度の歯列不正や気になる部分だけを整えたい方に適しています。

マウスピースによる部分矯正の仕組み

治療開始前に歯列をスキャンし、3Dシミュレーションを用いて歯の移動を計画します。その計画に基づいて、患者様専用のマウスピースを作製します。
マウスピースは1~2週間ごとに新しいものに交換しながら、段階的に歯を動かしていきます。少しずつ歯が動くため、痛みや不快感が軽減されるのも特徴です。

マウスピース矯正のメリット

1. 目立たない
・透明な素材で作られているため、装着中でもほとんど目立たず、周囲に気付かれにくいです。
・矯正中の見た目を気にすることなく日常生活を送ることができます。

2. 取り外しが可能
・食事や歯磨きの際にマウスピースを外せるため、口腔内を清潔に保つことができます。
・普段通りの歯磨きやフロスが可能で、むし歯や歯周病のリスクを低減します。

3. 金属アレルギーの心配がない
・金属素材を使用していないため、金属アレルギーがある方でも安心して使用できます。

4. 快適な装着感
・マウスピースは患者様の歯にぴったりとフィットするように設計されており、装着時の違和感が少なく、日常生活への影響が最小限です。

注意点とデメリット

1. 装着時間の管理が必要
・マウスピースは取り外し可能ですが、1日20時間以上の装着が必要です。装着時間が不足すると、治療計画通りに進まない可能性があります。

2. 適用できる症例が限られる
・軽度から中程度の歯列不正や、特定の部分の矯正に適しています。重度の歯列不正や噛み合わせの問題がある場合には、別の治療法が必要になることがあります。

3. 紛失や破損のリスク
・マウスピースが取り外し可能であるため、紛失や破損に注意が必要です。

4. 自己管理が求められる
・マウスピースの装着や交換は患者様自身が行うため、自己管理が治療成功の鍵となります。

マウスピース矯正が適している方

  • 軽度の歯列不正が気になる方
  • 矯正装置を目立たせたくない方
  • 金属アレルギーが心配な方
  • 普段通りの歯磨きをしたい方
Invisalign_Trio2

マウスピースによる部分矯正は、見た目を気にせず、快適かつ清潔に矯正治療を進めたい方にとって理想的な方法です。

裏側ブラケット矯正とマウスピース矯正のコンビネーション治療

部分矯正では、患者様の症状やご要望に応じて最適な治療方法を選択することが重要です。
その中で、裏側ブラケット矯正マウスピース矯正を組み合わせたコンビネーション治療は、特定の症例において非常に効果的なアプローチとなります。

コンビネーション治療とは?

裏側ブラケット矯正とマウスピース矯正を組み合わせた治療は、それぞれの治療法のメリットを活かしながら、患者様の歯並びや治療目標に応じて最適な方法を段階的に適用する方法です。
以下のようなケースで活用されます。

  • 歯の位置によって矯正の難易度が異なる場合
  • 特定の歯に対して効率的に力を加える必要がある場合
  • 審美性を重視しつつ、しっかりと歯を動かしたい場合

裏側ブラケット矯正のメリット

  • 歯の裏側に装置を取り付けるため、外から装置が見えず目立たない。
  • 矯正力が安定しているため、効率よく歯を動かせる。
  • 前歯の目立たない矯正を希望する患者様に最適。

マウスピース矯正のメリット

  • 装置が透明で目立たず、取り外し可能なため、日常生活に支障をきたしにくい。
  • 食事や歯磨きの際に装置を外せるため、口腔内を清潔に保ちやすい。
  • 金属アレルギーの心配がないため、どなたでも安心して使用可能。

コンビネーション治療の流れ

1. 初期段階:裏側ブラケット矯正で効率的に歯を動かす
・特に歯列全体の中で動かす必要がある歯や、移動距離が大きい歯については、裏側ブラケットを使用して効率的に矯正を進めます。
・この段階で全体的な歯並びのバランスを整えます。

2. 仕上げ段階:マウスピース矯正で微調整
・全体的な歯並びが整った後、マウスピース矯正を使用して細かな位置調整を行います。
・特に、仕上げ段階で自然な見た目や噛み合わせを整えるのに効果的です。

コンビネーション治療のメリット

・見た目の安心感:矯正治療中も装置が目立ちにくいため、見た目を気にせず治療を進められます。
・治療の効率化:裏側ブラケットの強力な矯正力とマウスピースの微調整力を組み合わせることで、効率よく理想の歯並びに近づけます。
・柔軟な対応:症状や治療段階に応じて治療方法を切り替えることで、患者様に最適な結果を提供します。

こんな方におすすめ

  • 矯正治療中の見た目を気にされる方
  • 部分的な歯列の改善を希望する方
  • 効率よく、かつ目立たない治療を求める方

いしやま歯科・矯正歯科では、患者様のご希望やお悩みに寄り添いながら、最適な治療方法をご提案します。
裏側ブラケット矯正とマウスピース矯正のコンビネーション治療について興味がある方は、ぜひお気軽にご相談ください。

部分矯正にかかる費用

ブラケットによる部分矯正の費用は30~50万円ほどが一般的。セラミック製のブラケットを使用する場合は5~20万円ほど割高になります。
裏側ブラケット矯正にかかる費用は40~60万円程度。マウスピースによる部分矯正の費用は、30万~40万円程度です。

部分矯正の治療の流れ

部分矯正の治療は、気になる部分の歯並びを短期間で整えることを目的としています。
治療期間は通常3ヶ月から12ヶ月程度が目安となり、治療の進行状況に応じて適宜調整を行います。
以下では、部分矯正の治療の流れについて、5つのステップに分けて詳しくご説明します。
① カウンセリング
まずは患者様のお悩みや治療のご希望を丁寧にお伺いします。
歯並びや噛み合わせが気になる箇所、治療に対する疑問や不安について、女性矯正医が親身になってお答えします。
部分矯正が適しているかどうかを判断するために、歯並び全体の状態を確認し、次のステップに進みます。
IMG_7726
② 精密検査

治療計画を立てるために、詳細な検査を行います。具体的には以下を実施します。

・レントゲン撮影:歯や骨の状態を確認し、矯正が可能かどうかを診断します。
・口腔内チェック:歯周病や虫歯の有無を確認します。
・模型の型取り:患者様の歯列の模型を作り、矯正治療のシミュレーションを行います。

IMG_7677
③ 治療説明

精密検査の結果を基に、患者様に治療計画を詳しくご説明します。
矯正治療に必要な期間や装置の種類、費用についても具体的にお伝えし、疑問点にお答えします。
部分矯正が適していない場合には、代替の治療法もご提案します。

IMG_7610
④ 治療開始

矯正装置を装着し、治療をスタートします。
ブラケットやマウスピースなど、患者様に合わせた矯正装置を使用して、歯を少しずつ理想的な位置に動かしていきます。
治療中は1~2ヶ月に一度通院していただき、装置の調整や進捗の確認を行います。

IMG_7576
⑤ メインテナンス

治療終了後は、矯正した歯の位置を維持するために保定装置(リテーナー)を装着します。
保定期間中は歯の後戻りを防ぐことが重要ですので、定期的に通院していただき、経過を見守ります。
通常、年に2回程度のメンテナンスを推奨しております。

IMG_1517

部分矯正は、短期間で気になる部分を整える効率的な治療法です。
治療期間中や治療後も丁寧なケアを心がけ、患者様に安心して治療を受けていただける環境を提供いたします。

部分矯正に関するQ&A

Q. 部分矯正ができない例は?

部分矯正が適用できないケースとしては、以下のような場合があります。

  • ・骨格的な問題(顎のズレや噛み合わせが大きく影響している場合)
  • ・歯並びの乱れが広範囲に及んでいる場合
  • ・奥歯から大きく歯を動かす必要がある場合
  • ・八重歯の突出が著しい場合
  • ・歯根が癒着している場合

これらのケースでは、全顎矯正や外科的な治療が必要になることがあります。

Q. 部分矯正とは、何本だけ矯正するのですか?

部分矯正は、一般的に1~6本程度の歯を矯正する治療法です。
特に、前歯の目立つ部分を対象とすることが多く、軽度の歯列不正や気になる箇所だけを整えるのに適しています。
ただし、動かす歯の本数や範囲は患者様の症状によって異なり、精密検査の結果を基に決定されます。

Q. 部分矯正と全体矯正の違いは何ですか?

部分矯正と全体矯正の主な違いは以下の通りです。

項目 部分矯正 全体矯正
対象範囲 一部分(前歯や気になる箇所) 歯列全体
治療期間 短期間(3ヶ月~1年程度) 長期間(1年半~3年程度)
治療費用 全体矯正に比べて安価 部分矯正より高額
対応できる症状 軽度の歯列不正や審美的な改善に適している 噛み合わせや骨格的な問題にも対応可能

部分矯正は、特定の箇所を短期間で改善したい方に適していますが、症状によっては全体矯正が必要となる場合もあります。

Q. 部分矯正で歯はどれくらい動きますか?

部分矯正では、1ヶ月に約0.5mm~1mm程度の歯の移動が可能です。
動かす範囲が限られているため、全体矯正に比べて治療期間が短くなることが特徴です。
ただし、歯の移動スピードや範囲は個々の症状や歯の状態によって異なります。
具体的な治療期間や効果は、診察後に詳しくご説明いたします。

Q. 部分矯正をやらない理由は何ですか?

部分矯正を選択しない主な理由としては、以下のようなケースがあります。

  • ・治療の目的が噛み合わせや骨格の問題の改善である場合、部分矯正では対応できないため。
  • ・歯列全体のバランスを重視したい場合、全体矯正が必要になることがあるため。
  • ・患者様が短期間の治療ではなく、長期的な安定を求めている場合。
  • ・部分矯正による効果が限定的で、見た目や機能面で十分な結果が得られない場合。

部分矯正が適しているかどうかを判断するためには、精密検査とカウンセリングが重要です。
いしやま歯科・矯正歯科では、患者様に最適な治療法をご提案しますので、ぜひご相談ください。

まとめ

部分矯正は、歯列全体ではなく、特定の部分だけを整える矯正治療法です。前歯の隙間や軽度の八重歯、下の前歯のガタつきなど、見た目が気になる部分に限定して治療を行うことで、短期間かつ費用を抑えながら歯並びを改善することができます。噛み合わせに大きな問題がない場合には、部分矯正が効果的な選択肢となります。

部分矯正の大きな特徴は、比較的短い期間(3ヶ月~12ヶ月程度)で治療が完了すること、そして抜歯を伴わない場合が多いことです。また、装置を目立たせたくない方には、透明なマウスピース矯正なども選べるため、見た目を気にせず快適に治療を進めることが可能です。

いしやま歯科・矯正歯科の強み

当院では、女性の矯正医が一人ひとりに寄り添い、丁寧なカウンセリングと精密な診断を行っています。矯正治療は見た目だけでなく、患者様の心や生活にも大きな影響を与えるものです。女性ならではの視点で、審美性やライフスタイルを考慮しながら、最適な治療プランをご提案いたします。
また、部分矯正を希望される方には、適用可能かどうかを慎重に診断し、無理のない範囲で治療を進められるよう努めています。「前歯だけきれいにしたい」「短期間で効果を実感したい」というお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください。

部分矯正を検討中の方へ

部分矯正は、多忙な日々を送る方や、特定の部分だけを整えたい方にとって理想的な治療法です。
しかし、症例によっては全顎矯正が必要な場合もありますので、正確な診断が欠かせません。

いしやま歯科・矯正歯科では、患者様のご希望に寄り添い、安心して治療を進めていただける環境を整えています。
まずはお気軽にご相談いただき、部分矯正の可能性について一緒に考えてみませんか?
美しい歯並びと笑顔を手に入れるお手伝いをさせていただきます。

まとめ

住所:〒111-0033
東京都台東区花川戸1-2-3 浅草駅ビル4階