歯の色についてこんな悩みありませんか
- ✓歯の黄ばみが気になる。
- ✓真っ白な歯にしたい。
- ✓若い頃に比べ、歯の色がくすんできた。
ホワイトニングとは
ホワイトニングとは、薬剤(過酸化水素)を使用して歯を白くする治療です。過酸化水素が歯の内部に浸透して色素と反応し、黄ばみを分解します。
ホワイトニングの種類
ホワイトニングには、「オフィスホワイトニング」「ホームホワイトニング」のふたつの種類があります。
オフィスホワイトニング
オフィスホワイトニングは、薬剤(過酸化水素)を歯に塗布してから強力な光を照射し、歯を白くします。
短時間で歯を白くできるのが大きなメリットです。平均3回ほどの通院で、満足なホワイトニングが得られます。
オフィスホワイトニングのメリット
- 即効性があり、短期間で白くなる。
- 部分的にホワイトニングできる。
- 歯科医師が施術するので安心。
オフィスホワイトニングのデメリット
- 希望の白さになるまで通院する必要がある(※個人差あり)。
- 高濃度の薬剤(過酸化水素)を使用するため、知覚過敏を起こす場合がある。
- 費用がかかる。
- 1度の治療時間が長い。
オフィスホワイトニングの流れ
STEP1問診・診査
STEP2ホワイトニング開始
STEP3歯の色のチェック
ホームホワイトニング
ホームホワイトニングとは、ご自宅で好きな時間にホワイトニングができる治療です。まず歯科医院でオーダーメイドのマウストレーを作製します。そして、ご自宅でマウストレーに薬剤(過酸化尿素)を入れて装着し、ご自分で歯を白くします。
満足な漂白を得るには少し時間がかかりますが、オフィスホワイトニングより安価にできます。通常2~4週間の間、1日数時間マウストレーを装着します。
ホームホワイトニングのメリット
- 低濃度の薬剤(過酸化水素)を使用するため、歯へのダメージが少ない。
- 自分の生活リズムに合わせて気軽におこなえる。
- 歯科医院に何度も通わずに自宅でできる。
- 比較的低価格。
ホームホワイトニングのデメリット
- 毎日継続しておこなう必要がある。
- マウストレーに違和感を覚える場合がある。
- 少しずつ効果が表れるため、実感するまでに時間がかかる。
ホームホワイトニングの種類
当院では2種類のホームホワイトニングを行っています。
生活様式にあったホームホワイトニングをお選び頂けます。
① カスタムトレイ作製
カスタムトレイに薬剤を入れ使用するものです。
薬剤は、オパールエッセンス10%か、ティオンホームプラチナか、どちらかを使います。どちらもホームホワイトニング用の過酸化尿素10%のものです。
カスタムトレイ作製のメリット
カスタムトレイは歯にフィットするので、薬剤が歯に密着しやすく、薬剤の効果はユニバーサルトレイと比較してより得やすいメリットがあります。例えば、歯並びが悪い人にユニバーサルトレイを使うと薬剤が強く当たるところと当たらないところが出てくるので、効果が出るところと出にくいところがあります。

② ユニバーサルトレイ(オパールエッセンスGo)
もう一つは、マウスピースにすでに薬が付いているもの、既成トレイを使用するものです。当院ではオパールエッセンスGoを使用しております。
オパールエッセンスGoとは
当院では2種類のホームホワイトニングを行っています。
生活様式にあったホームホワイトニングをお選び頂けます。
単回使用のためお手入れ不要で、場所を選ばず自分のタイミングで行う事ができます。当院で口腔診断後すぐに処方可能です。
- ・ 過酸化水素6%
- ・ カスタムトレイ作製不要
- ・ トレイのお手入れ不要
- ・ 使用時間 1 日90 分(連続10 日間使用可能)
オパールエッセンスGoお手軽ホームホワイトニング使用手順

ホームホワイトニングの流れ
STEP1問診・診査
STEP2歯型取り
※オパールエッセンスGoでは不要
STEP3マウストレーお渡し
STEP4ホワイトニング開始
ホワイトニングで注意する点
- 歯の神経がない場合やかぶせ物などはホワイトニングでは白くなりません。
- ホワイトニングをすることで知覚過敏が生じることがあります。ただ、ホワイトニングによる知覚過敏は一時的なものが多いのでしばらくすると改善します。
- ホワイトニングの効果は永久的に持続するものではありません。少しずつ色戻りが生じるため、定期的にホワイトニングをおこなうことをおすすめします。
歯が黄ばむ原因
象牙質の黄ばみ
歯は「エナメル質」「象牙質」「神経」という3つの層でできています。歯の内部にある象牙質はもともと黄ばみをもった組織です。
日本人は外側のエナメル質が薄いため、歯の内部にある象牙質の黄ばみが透けて黄ばんだ歯に見えます。歳をとるとこの象牙質が分厚くなってくるため、黄ばんで見えるようになります。
加齢や生活習慣による黄ばみ
これらが原因の着色の場合、歯のクリーニング(PMTC)で落とすことができる場合もあります。

【Q&A】ホワイトニングよくある質問
Q ホワイトニングに保険は適用されますか?
Q 白さはどれくらいもちますか?
Q ホワイトニングと歯のクリーニング(PMTC)の違いは?
Q 歯が白い、と人から気づかれるには
オススメは、オフィスホワイトニング35%で連続3回程度(個人差あり)行うと格段に白くなります。

Q ホワイトニング効果を持続するには
タッチアップのタイミングは人それぞれ、やり方もいろいろあります。
例)マイルドホワイトニングをタッチアップとして行う
ホームホワイトニングをタッチアップとして行う
Q 着色ケアには
活性炭粒子をもちいたカーボンブラシでエナメル質を傷つけず着色汚れを取り除きます。
ホワイトニング&予防 費用
メニュー | 料金 | 備考 | |
---|---|---|---|
オフィスホワイトニング | マイルドホワイトニング 20% ※2 | 550円/1本 | 上のみ10本 5,500円 |
ストロングホワイトニング 35% ※1 ※3 | 3,300円/1本 | 上のみ10本 22,000円 | |
ホームホワイトニング ※4 | ホワイトニングジェル付きトレー | 22,000円 | 10個入り |
オリジナルトレー | 7,700円/片顎 | ||
ホワイトニングジェル 10% | 16,500円/1本 | ||
ホームケア | ホワイトニング用電動歯ブラシ | 20,600円 | 2本 |
替えブラシ | 4,000円 | 2本 | |
ホワイトニング用歯ブラシ | 451円 | ||
ホワイトニング用歯磨き粉 | 1,045円 | ||
予防プログラム | 歯石をとる | 19,800円 | |
エアーフロー(歯周病予防 | |||
ポリッシング フロス 歯間ブラシ | |||
舌クリーニング(口臭予防) | |||
フッ素塗布(虫歯予防) | |||
ホワイトニングプログラム 3か月コース |
マイルドホワイトニング1回 | 223,300円 | |
ストロングホワイトニング3回 | |||
ホームホワイトニングジェル付き3セット | |||
ホワイトニング用電動歯ブラシ | |||
ホワイトニング用歯磨き粉 3個 |
参考)ホワイトニング費用
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|
マイルドホワイトニング20% (1本550円 1トーンアップ目安) |
3,300円 | 5,500円 | 6,600円 | 11,000円 |
オフィスホワイトニング35% (1本3,300円 3トーン以上 アップ目安 クリーニング付) |
19,800円 | 33,000円 | 39,600円 | 66,000円 |
まとめ

気になる歯の黄ばみやくすみを解消するホワイトニング。当院では、即効性のあるオフィスホワイトニングとご家庭でご自身のペースでじっくりと歯を白くするホームホワイトニングをおこなっております。ホワイトニングの効果をより高めるために、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの併用も可能です。
何かご質問やお困りのことがありましたら、当院スタッフまでお気軽にご相談ください。